『GLACIEL(グラッシェル)表参道店』は大人が満足出来るスイーツ空間でした♪
2014.08.06.00:28
表参道ヒルズ前の大通りより小径を一歩中に入れば、それまでの喧騒がまるで嘘のような静かな空間に、アントルメグラッセ・生グラス専門店『GLACIEL:グラッシェル』は構えています。
「”たまに行くならこんな店”ってこういう店のことを言うのよね。」落ち着いた店の佇まいは単にスイーツを楽しむ以上に心身ともに癒やされる空間になっていました。
GLACIEL:グラッシェル表参道店
「アントルメグラッセ」の他、作りたてアイスクリーム「生グラス」が有名。
「アイスクリームとケーキがコラボするとどんな味?!」
日本ではまだ珍しい新ジャンルスイーツ!「アントルメグラッセ」をメデイア他、私を含むスイーツ好きに知らしめた立役者といって過言ではないかも知れません。
▲店内に入るとショーウィンドウに色鮮やかなスイーツ「アントルメグラッセ」が出迎えてくれて、もうこれだけで大興奮♪
GLACIEL:グラッシェルまでの行き方
▲表参道ヒルズに面した通り向かい、高くそびえる東京ユニオンチャーチを右手に小径に入って数100m程度歩いた場所にあります。
店名「GLACIEL」はアイス「グラス」アイス職人「グラシエ」、空「シエル」から作られた造語とのこと。店を訪れた日の午後も青い空が澄み渡っていました。
GLACIEL:グラッシェル店内の様子
▲白亜の落ち着いた店内の様子。白壁の清潔感、テーブルや椅子などに使われた白木からはぬくもりを感じることが出来て心地よい空間になっています。
▲2Fカフェエリアの様子です。
アールグレイのアイスティーを頂きました♪
これがまた絶品
茶葉はこだわりの「MlesnA:ムレスナティー」を使用とのこと。50分の時間をかけて水出しで作れらたアイスティーは風味良く深いテイスト。アントルメグラッセとの相性も抜群でした。
まるで芸術品を見ているよう~アントルメグラッセ
▲店内ではアニバーサリー、季節限定など多くのアントルメグラッセが飾られていました。細部までこだわって作られたアントルメグラッセは見ているだけで感動ものです。
生グラス
▲出来立ての「生グラス」はお店で頂く他、持ち帰りも可能。
ちなみに「グラス:glace」とはフランス語でアイスクリームのこと。
『GLACIEL:グラッシェル』では、その日作ったアイスを売りきりスタイルで提供してそうです。
全部で12種類、季節や日によっていろいろな味を楽しめることが魅力です。
ちなみに8月人気のフレーバーは「宮崎マンゴー」「ピーチ」とのこと。
ピーチはあっさり目、マンゴーは少し濃厚。ひと口テイスティングした感じではいずれもフルーツそのものを頂いている感じでした。
さんざんてテイスティング&迷い迷った私が最終的にチョイスした生グラスは写真「カボチャ」&「メロン」。メロンはあっさり目のフルーティな味。カボチャはこれまで食べたことがないちょっと不思議な、まったりとした味でした。←グルメレポできてない(汗)。
ギフト
▲ギフト商品も充実。
▲色鮮やかなギフトはスイーツ好きな人に喜んで貰えそう♪
気になる混雑状況
「大人の女は良い店を知っている。」ではないけどスイーツ好きを『GLACIEL:グラッシェル』に連れて行ったらカブが上がること請け合い。
しかーし!オープンより僅か1周年で行列が絶えないとのこと。特に午後の時間帯は平日でも1時間待ちもあるとのこと。一定の覚悟が必要です(苦笑)。
穴場となるのは雨の日。
それから平日かつオープン時間となる11時ジャストであればスムーズに店へ入ることが出来るとのこと。
ランチ提供もあるので、”お昼ご飯→デザート”で『GLACIEL:グラッシェル』を思いっきり堪能なんてプランも良いですね。
GLACIEL:グラッシェルHPはこちらhttp://www.glaciel.jp/
- 関連記事
-
- MetaMoJi新アプリ「Viddory」&「mazec for iOS新バージョン」体験レポ (2014/12/10)
- フジッコ「和食」フォーラム体験記~一菜プラスで健康ごはん♪ (2014/11/07)
- GLACIELで秋新作アントルメグラッセ:アイスケーキを一足早く堪能♪ (2014/08/06)
- 『GLACIEL(グラッシェル)表参道店』は大人が満足出来るスイーツ空間でした♪ (2014/08/06)
- ONEモバイルONE化身『氷の女神パケコデラックス像』披露目式で格安SIMを学ぶ。 (2014/07/31)
- 虎ノ門ヒルズde朝ヨガ2回め~”雨のち晴れ”て気分爽快♪ (2014/06/29)
- 虎ノ門ヒルズ芝生広場で朝ヨガ体験♪ (2014/06/23)
スポンサードリンク