fc2ブログ

映画「オブリビオン」をIMAXで体感してきた!

TOKYOうさぎ

TOKYOうさぎ

オブリビオン@IMAX109シネマ木場

「猿の惑星・創世記」プロデューサーと「トロン・レガシー」監督がタッグを組んだ作品として話題になった「オブリビオン」初日となる本日、東京109シネマズ木場IMAXデジタルシアターにて早速、鑑賞してきました。


初回&平日午前中だからそれ程人もいないだろう、とタカをくくていたけど、初日ということもあって、ファンの人たちなのかな?結構な人で埋まっていました。



【写真】東京109シネマズ木場のIMAXデジタルシアター入り口にて。


 
***F40s***

オブリビオン@IMAX109シネマ木場


【写真】子どもが差している場所が本日、私がオブリビオンを観に行った109シネマズ木場です。


オブリビオン(1回目)感想


「トム・クルーズ主演の最新作」ということで話題になっているけど「新しい映像美を体験」の印象が高かったですね。


宇宙船がたくさん登場して派手にドンパチすることや恐ろしいエイリアンが出てくる話をSF作品とイメージしている人から見ると「あれ・・大人しくない?!」と思うかも知れないほど、粛々と物語は展開していきます。


導入より謎を含ませたまま静かに展開、終盤になって謎が解ける様は、SFファンには堪らないのではないかな?


トロン監督なので当たり前だけど映像は斬新にして美しいの一言。少し強引な引用かもだけど映画全体の雰囲気としては「ウォーリー」。姿が見えない相手という意味では「プロメテウス」の雰囲気もあるけどあんなに怖くないのでご安心(笑)。


怖いと言えば文明の利器ですね。


放射能に汚染された地球しかり、プログラム通りに動く戦闘マシンしかり、一歩間違えればどうなるのか?3.11東日本大地震以来、反省もそこそこに相変わらず文明にあぐらをかく私たち人間に警鐘を与えているように思えました。


「oblivion」=「忘れられている状態」を意味なのだけど、地球で任務に付くトム・クルーズことジャックは任務のための記憶を消されているのですよね。なぜ、任務のために記憶をあってはイケなかったのか、フラッシュバックする記憶が作品のカギになっていて面白いです。


人が居なくなった地球=「静」の世界と、時に繰り広げられる戦闘シーン=「動」のシーンが交錯していく感じが堪らないのと、荒廃した世界に時に登場するオアシス・・昔ながらの生き物や暮らしの様子にホッとさせられます。


肝ネタバレになるので詳しくは書けないけど、観ていて誰もが思うであろう「あれ・・そんなことってあるの?」の疑問について、それは「愛の力」だよ、と私は解釈しました。


どう解釈出来るかで、この作品は面白くもつまらなくもなるのだろうけど、私の場合、そして多分真のSFファンであれば「有り」ではないか、と思っています。


1回目感想と書いた理由は、もう一度観るつもりでいるから(笑)。


気に入った作品は必ずリピするのだけど斬新な映像美、隠された伏線、操縦シーンや未来の生活など細かく作りこまれたディテールを2度観てしっかりチェックしてみるつもり。


強いて不満を言えば、終盤の展開かな。


多くを語っている映画ではないので余白を自分で考える必要があるのだけど、例えば地球が廃墟となるまでの様子をひとつの物語とするなど、次回作を期待します。


IMAXデジタルシアターの特徴


IMAXについては「アバター」上映時に語り尽くされた感もあるけど、あくまでも映画好きだけの中の模様。私の友だち、特に女性の中には「IMAXって何だっけ?」という人もいるので軽くおさらい。


1.映像がキレイ。


2台のプロジェクターを同時に使用、またリアルタイムに映像の調節を行なっているためともかくも映像がキレイです。


IMAXデジタルシアターで観て最初に誰もが思うことは「映像が鮮明で明るい」ということ。


「映画館だから暗くても良いじゃない?」なんて思っていた昔が嘘のよう(笑)。「今まで見えていなかったモノがたくさんあったのかも」と思えてきます。


「思えてきます」と書いちゃったけど「一般シアターで見えていなかったモノがIMAXデジタルシアターでは見える。」は事実で、IMAX用に作られた作品を一般シアターで見る場合、映像の下部分がカットされていていたり、霧雨のような繊細な画像がクリアに映らないこともシバシバなのですよね(--)。


まぁそれもこれもIMAXデジタルシアターを一度でも体感したことがない限り。中々分からない部分ではあるけれど。


2.カラダに響くサウンドが癖になる。


IMAXデジタルシアターで意外と知られていないことのひとつが音響が良さ


どのシートに座っても音質が良い理由は独立した5つの音声チャネルを持つ専用スピーカーとチューニングシステムによるもの。


実は私が最初にIMAXデジタルシアターを体感した時の正直な感想は、映像以上に音響だったのですよね。


例えるなら全身に響く音響は映画を観る世界から感じる世界へ変えてくれました。


3.映画の中にまるで自分が居るような感覚


オブリビオン@IMAX109シネマ木場

【写真】IMAXデジタルシアターの場合、座席に傾斜があることが特徴。


一体感がある理由は足元までスクリーンがあるからなのだけど、得てして周囲の人が気になる一般シアターの作りと違って映画に集中出来る構造になっている=IMAXデジタルシアターなのですよね。


もしかするとIMAXデジタルシアターに来るお客さんは映画大好きな人が多いからなのかな?!マナー違反など嫌な思いをすることがないのですよね。


どの座席でもクリアな映像と迫力ある音響は、映画というよりは上質なアトラクションを利用している感覚に近いですね。


ちなみに「彼は何故ひとり地球に残っていたのか」そんな疑問に始まる「オブリビオン」のような作品には、集中出来て一体感があるIMAXデジタルシアターがオススメです。


オブリビオン@IMAX109シネマ木場

【写真】座席が大きいのも魅力のひとつ。少し昔のプレミアムシート並の広さ&すわり心地がお気に入り。


IMAXで観たほうが良い映画ってどんな映画?


まずコストの観点でみるために一般シアター、IMAXデジタルシアター、それぞれの一般料金を109シネマズ木場を例にとって比較してみます。


【2Dの場合】
  • 一般シアター:1800円
  • IMAXシアター:2000円

【3Dの場合】
  • 一般シアター:2200円
  • IMAXシアター:2200円

3Dだったら文句なし!IMAXデジタルシアターを選ぶべき。


だったら2Dならどうなのか・・?


実は今回、3D以外の作品をIMAXデジタルシアターで初めて観たのだけれど、もしかすると2DこそIMAXかも知れないと思えてきました。


「どれだけ3D立体的に見えるか」なんてストーリーとは関係ないところに頭がいってしまう3Dと違って、2Dの場合は作品そのものにある意味どっぷりと浸かる感じになるのですよね。


どっぷりと浸かりたいからこそIMAX。一般料金1800円であれ僅か200円!これだけの一体感を味わえるならコスパ的にはIMAXデジタルシアターが格段に上と思います。


でも映画サービスデーは一般シアターが安いよね?


何と言ってもレディースデーやファーストデーの場合は1000円で鑑賞できるので料金的には悩みどころ。だけどここぞ!という作品を観る時はやっぱりIMAXデジタルシアターを選びたいなぁと思っています。


サービスデーにはIMAXデジタルシアターでは上映していない作品に取っておくとして(笑)、良い音楽を生で聴きたいのと同じ、良い作品はIMAXデジタルシアターで見たいと改めて思いました。


109シネマズ木場


オブリビオン@IMAX109シネマ木場

▲地下鉄東西線「木場」駅から降りて5分程度の場所にあるイトーヨーカドーの3Fにあります。ヨーカドーに入ったらエレベーターで3Fまで上がってくださいね♪


オブリビオン@IMAX109シネマ木場

▲109シネマズ木場シアター入り口の様子。


自宅が山手線内にあるので、有楽町など近くに有名な映画館はゴロゴロあるのだけど、如何せんIMAXデジタルシアターがないので、ほんの数年前まではIMAXを観るために川崎まで遠征していた!遠かった!!ことを考えると、木場にIMAXデジタルシアターが出来て涙が出るほど嬉しいです(TT)。


ファーストクラスの映像体験!『IMAXデジタルシアター』について詳細はこちら
 ⇒ http://109cinemas.net/imax/about.html


キャンペーン情報


オブリビオン@IMAX109シネマ木場


5月31日(金曜日)~7月5日(金曜日)オブリビオンをIMAXで観ると豪華賞品が当たるキャンペーン開催中!


これから応募してみようと♪


[PR by ブログタイムズ]

関連記事
Posted byTOKYOうさぎ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply