初心者にオススメ!家庭でスプラウトを育てよう
その昔、スプラウトと言えば「単なるもやし」「お腹の足し」程度の認識しかなかった頃に比べると「スプラウトには発芽の際に種の時には含まれなかった栄養素が存在する」として着目を浴びて以来、地位も認識も大きく様変わりした模様。
健康オタクと呼ばれることシバシバ(笑)の私が普段の食事に取り入れたのはもちろんだけど、毎日欠かさず摂るのって意外に難しいものなのですよね。
水耕栽培なので土がいらない&手軽に着手できるスプラウトを作ってみることにしました。
【写真】有楽町国際フォーラムで開催されたイベント会場「花くらす*野菜くらす」ブースにて拝見したスプラウトです。
スプラウト:野菜の芽を育て始める
6月有楽町国際フォーラムにて開催されたイベント会場にて「期日切れでよろしければお持ち下さい」と言われて「お~丁度良い機会!」とばかり「ダメ元」で持って数種スプラウトの種を持ち帰りました。
初心者にも簡単なんて言ってしまったけど、タダより高いものはない!(←貰っておいて失礼!)考えてみると今までスプラウトを育てた経験ってないのですよね・・・しかも期限切れだしなぁ上手くいくのかなぁ。。。なんて心配を他所に種を撒いて2日め早くも発芽まではこぎつけました。
「↑↑↑ しかしうーん、ちょっと密集させすぎたかも(--)。」
二頭追うものは一頭を得ず?初心者にありがちなミスですよね、きっとこれ(汗)。
一抹の、かなり心配はあったものの、そもそもダメ元さ!ダメなら次があるさ!!と開き直り取り敢えずこのままで先へ進むことにしました。
▲同じくスプラウト用の種「ひまわり」です。こちらは密集度が低いので何とかなりそう。
種から野菜を育てるポイント:種を密集させることは種まきの段階でやめておこう!
▲2日め朝のスプラウトの様子。密集した白いものは根っこなの?何なの?
「↑↑↑ あ゛~やっぱりダメダメかも・・・orz」
いかにスプラウトとは言え、密集させることは宜しくない模様。
しっかり根も出てきたけど湿度9割を思わせる梅雨の最中、これってもしかするとカビかしら?これから分ければ大丈夫なのかしら??悩んだ末、ゴメンナサイ、今回はハキ致しました。。。(逃)
種から野菜を育てるポイント:心配ならいつでも出来る!やり直そう!
こちらは何とか上手く行きそうな芽を出してくれたひまわりの種です。
ひまわりモヤシですね。
そう言えば節約家族と言えば決まってスプラウトを育てる光景が必ず紹介されるような(笑)・・・食べても食べても次から次へと芽を出すスプラウト
は、野菜高騰の折など家計の救世主となってくれるのですよね。
1日2日ほど日に当てたら光合成!緑色になりました。おし!食べごろだ!!
ほんの1週間で初めての収穫。軽く湯がいてカレーに載せて頂きました。
やっぱり自分で育てた野菜は美味しいですね。
ちなみに「あれ、銀紙を食べちゃったかな?」と思ったらひまわりの種(黒い部分)でした。面倒臭がらずにひまわり種の殻部分は取り除いて食べてくださいね。
スプラウトを育てて食べる教訓!ひまわりの皮は結構手強いのでそのまま食べない方がよい。
『花くらす野菜くらす』は2014年7月イイハナドットコムに統合されました。商品詳細はイイハナにて確認できます。
自宅で楽しむ~家庭菜園・ガーデニング~【イイハナ・ドットコム】
- 関連記事
-
-
白ゴーヤ栽培37日目:2回めの摘心 2013/07/25
-
富士登山を安全にするために必要な装備と心構え 2013/07/20
-
白ゴーヤ栽培26日目:猛暑で急成長! 2013/07/13
-
白ゴーヤ栽培20日目~摘心後10日目枝分かれスクスク 2013/07/06
-
初心者にオススメ!家庭でスプラウトを育てよう 2013/06/28
-
白ゴーヤ栽培10日目~摘心が必要な理由とタイミング 2013/06/27
-
上質な香りにこだわる人にオススメ!着る香水「ランドリン」感想 2013/06/25
-
ウィラーエクスプレス人気バスで行く!女性も安心富士登山プラン検証してみた 2013/06/21
-
プランターde「白ゴーヤ」育て始める!初日(後編)苗を植える。 2013/06/12
-